しめ縄づくり。
2017年 12月 26日 (火)
おはようございます!
エンドロールの工務店受注コンサルタント、長畑です。
先日、
息子の小学校で開催されていた、
「餅つき大会」&「しめ縄づくり」に参加してきました
雨がパラパラ降る中の開催でしたが、
たくさんのご家族が参加されておりました
餅つき後には、
つきたてのお餅をたくさんいただき、
さらには暖かい豚汁もご馳走(全て無料)になって、
ステキなイベントだなぁと感心していたのですが、
食べ終わり、おなかいっぱいでまったりしていたら、
体育館の方から、
「しめ縄づくりはじめるよー」という声が
息子より先に私が、
「なに??しめ縄って作れるのか!!?」
「めちゃめちゃ楽しそうじゃないか!?」
と真っ先に反応して、
おじさまの輪に飛び込んで行きました・・・。
まずは、昔ながらのしめ縄の作り方を教えてくれました。
稲穂を叩くところから実践してくれたのですが、
「これは結構大変だな・・・。
子供たちでは無理なんじゃないかな・・・」
と思いつつ見ていたら、
「じゃ、やってみようか!」
「みんなはここからやってみて」
と、出来上がったロープ状の稲穂をくれました
それでも結構苦戦したのですが、
なんとか完成
私と息子がつくったしめ縄です。
思ったより、
良く出来ていてビックリ
教えていただいたおじさまにも、
「凄い上手にできたなぁー、一番うまいんじゃないか?」
と息子が褒められておりましたが、
「私が造りました!」とは言えず・・・
どうやら、子供だけのイベントだったみたいで・・・
夢中になって途中まで気付きませんでしたが、
大人でやっているのは私だけのようでした。
ごめんなさい・・・
産まれて初めて「しめ縄」を作ったのですが、
これは、なかなか良いイベントだと思います。
妻も、
「しめ縄って意外と値段も高いし、
このイベントが毎年あったら
嬉しいママもいるんじゃないかなぁ」
と言っておりました。
クリスマスツリーなどとは違い、
しめ縄は毎年新しいものが必要ですから、
12月上旬のイベントであれば、
人気な定例イベントになるかもしれません。
普段、何気なく飾っているしめ縄の由来、
使っている素材、飾っている装飾の意味など、
勉強になることがいっぱいでしたので、
そういったものも子供たちに教えてあげると、
ステキなイベントになると思います。
ぜひ、来年はやってみてください。
ではでは。