情報を集める手段を持とう。
2018年 07月 10日 (火)
こんにちは、WEB担当の竹藤です。
先日の大雨の際、
通勤で使っている路線が水没しまして、
一時帰宅難民になりました・・・。
そんな中、妊娠中の妻から連絡があり、
「お腹が痛くなった!!」と。
とりあえず、
母に妻を近くの産婦人科に連れて行ってもらいました。
おそらく出産は明日の朝になるだろうとの事で一安心。
通常の通勤(帰り道)は、
博多駅から久留米駅へ行き、
久留米駅から地元行きの電車に乗り換えるのですが、
どの路線の電車も全く動いておらず、
どうしようかと思っていました。
こういうときは「ツイッター」が便利です。
親切なユーザーが有益な情報をリアルタイムで流してくれるので、
災害時は本当に役に立ちます。
運良く久留米までの新幹線が動いているとの情報をキャッチしたので、
とりあえず新幹線で久留米へ。
そこからは、
バスが動いているようでしたが、
道路が冠水して大渋滞していることが発覚。
親に迎えに来てもらい、
裏道を駆使してなんとか家の近所まで車を走らせました。
しかし、家の周りの道路も冠水していたのです!!

↑水浸しで進めない道路
どうにか通れる道がないか探しまわり、
やっとの事で21時半ごろに家にたどり着きました。
病院の妻に連絡すると、
「生まれそう!」と言われ慌てて病院へ急行。
ギリギリで立ち会えましたので良かったです。
女の子でした。
長男のときは立ち会えず、
今回はどうしても立ち会いたかったので、
本当に良かったです。
もし、電車が動き出すのを待っていたり、
バスで帰ろうとしていたら
立ち会えなかったと思います。
情報を手に入れて臨機応変に動くことが大事ですね。
ではでは。